収益の安定性、期待値、解説、透明性、サポート全てのレベルが高い
ロジック自体、特別なものはなく一般的なグリッドトレードですが、通貨ペアのバックボーンから始まり、ロジック内容、口座や設定値の違いによるバックテスト、作者自身によるフォワード、すべての解説が丁寧かつ透明性が高い。もちろん収益の安定性と期待値も高いです。 ロジック内容はすべて公開されていますし、問い合わせれば包み隠すことはなく真摯に答えていただけます。通貨ペアの優位性、ロジックとリスクを理解できれば安心して放置できます。 ギャンブル性は無く安定した投資というものを実感できるため初心者にもお勧めできますし、いろいろなEAに手を出して疲れ気味の方にこそお勧めします。状況によって止めたほうがいいのでは?など余計な心配をする必要がないので完全放置できるという価値は非常に高いと言えます。
満足です。
AUDNZDのレンジ相場を活かしてトレード手法で、レンジがブレイクした場合にはお祈りにはなりますが、一般的なグリッド系のEAとは事なり、リスクが非常に明確かつ内部ロジックも非常にシンプルでわかりやすくこれからの成長に期待せざるえないです。含み損を気分よく抱える事ができます。ロジックに対して金額はやや高めかな?とは感じましたが、このEAを作るにあたっての戦略であったり、考え方、知識量には充分支払いをする価値があり、有料級のサポートを受けれるだけでも私は大満足です。このEAは徹底的な資金管理の元に成り立っており、一般的なナンピンEAとは全く別物です。FX・EAをするのが初めての方は利用するブローカーによっても差がでる為、作者に証拠金に対する設定を十分に確認してから最高のパフォーマンスで利用する事をオススメします。
期待収益が下がるEA
エントリーポイントに戻ってくること(開発者HPでは回帰性と表現)が基幹ロジックなので、一方的なトレンドにおいてはマイナススワップを負担しながら含み損を抱えることが前提となります。 そのため、複利運用を想定した場合は、エントリーロットをかなり程度下げる(当EAでは複利係数と表現)必要があり、一般人が許容できると言われるドローダウン15~20%(中には50%でも平気という方もいらっしゃいますが…)を考慮すると、期待収益がかなり低下すると言わざるを得ません。 AUDNZDがレンジブレイクした場合、高確率で口座破綻する可能性も考えると、リスクの割に合わないEAです。 開発者様のHPでは投資に対する独自の理論をお持ちで大変参考になりますが、それならば何故、極めて不確定要素(AUDNZDはレンジ相場)を前提とした投資がメインとなるのか理解に苦しみます。 批判的な投稿となり大変申し訳ないですが、AUDNZDがレンジブレイクした場合の救済ロジックが考慮されていない以上、このEAは怖くて使えません。 ちなみに、レンジ相場が前提なら、レンジのトップかボトムで逆張りすればいいのではないですか? あと、値段が高すぎる。 お金を無駄にした気分です。
価格:¥29,800 (税込)

●お支払い方法






