非常に高機能な自動フィボナッチ描画ツール(MT4インジケーター)です。
精度、見やすさ、使いやすさ、どれをとってもGOOD!
押しや戻しの目安として、多くの人が意識しているフィボナッチ。しかし、毎回手で引くのはちょっと面倒に感じることも。
そんなとき、自動的にフィボナッチレベルを表示するインジケーターがあると便利です。
類似のインジケーターは他にもありますが、AutoFibo EXはひと味もふた味も違います。
フィボナッチの引き方を自在に変更可能
自動フィボナッチツールでよくある悩みは、引き方が自分が思っているのと違うこと。
AutoFibo EXは
好みに合わせて自在にフィボナッチを引けます。
複数のフィボナッチを表示して、重要なゾーンを分析
複数のフィボナッチ水準が重なったゾーンは、反発する可能性が高い傾向があります。
AutoFibo EXは
「メインで大きくトレンドを認識し、サブでスイングを捉える」を自動でやってくれます。
右端表示なのでチャートがスッキリ、重ねて表示もOK
フィボナッチレベルは右端に表示されるので、邪魔になりません。
クリック一つでチャートに重ねて表示することもできます。
フィボナッチレベルと高値・安値の価格を表示
指値や逆指値を入れる時には、価格が分かった方が断然便利。
AutoFibo EXはメインの
フィボナッチの各レベルと高値・安値の価格を表示してくれます。高値・安値の価格ラベルは表示OFFにもできます。
好みのスケールでフィボナッチを引ける
フィボナッチを引く時には高値と安値を選びますが、選び方はは人それぞれです。
自動ツールを使う時によく困るのが、自分の引き方と違うこと。
AutoFibo EXは移動平均をベースにしたトレンド認識を行っていて、設定次第で高値・安値の選び方を自分好みにカスタマイズできます。
さらに、表示するフィボナッチレベルも指定できます。(例: 38.2, 50.0, 61.8の3本、23.6なし)
フィボナッチレベルが重なる水準は反発しやすい
複数のフィボナッチ水準が集まるゾーンは、相場で強く意識される重要なゾーンです。当然そこで
反発する可能性大!
AutoFibo EXはメインで大きくトレンドを捉えつつ、
サブトレンドのフィボナッチ分析も自動で行ってくれます。
サブのフィボナッチの色は、それぞれ違う色とするように設定できます。
フィボナッチが重なったゾーンで反発
右側に寄せてスッキリ、ワンクリックで重ねて表示
チャートに他のテクニカルを表示している場合、フィボナッチは邪魔になりがち。
そこで、AutoFibo EXでは右に寄せて表示するようになっています。同じく右寄せ表示の
Line on Rightとは相性抜群です。
チャートに重ねて表示したい場合は、高値・安値のマークをクリックすることで表示を切り替えることができます。
ワンクリックでチャートに重ねて表示
