AMA_EURUSD
質問はコチラ(41)
完全放置で右肩上がりの資産形成を目指す日足EA 【副業時代のお供にどうぞ】
自動売買システム
MetaTrader 4
出品者
いーぬん
登録更新日
2020年5月26日
バージョン情報
7
マイプロフィール
いーぬん- 全期間
- 2年
- 1年
- 6カ月
- 3カ月
- 1カ月
収益
:
70,099円プロフィットファクター
:
3.43リスクリターン率
?
:
10.33平均利益
:
728円平均損失
:
-400円口座残高
?
:
1,070,099円収益率(全期間)?
:
117.07%勝率
:
65.32%
(145/222)
最大保有ポジション数
?
:
9最大ドローダウン
?
:
5.91%
(6,786円)
最大利益
:
6,536円最大損失
:
-2,359円推奨証拠金
?
:
59,879円含み収益
:
36,991円初期額
?
:
1,000,000円通貨
:
円建て
運用可能会社
-
公式運用(収益額)
商品のデータ
商品のコミュニティ
詳細統計(月別)
2021
2020
2019
2018
2017
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
今月のカレンダーを表示
ストラテジーについて
通貨ペア
[EUR/USD]
取引スタイル
[デイトレード]
[スイングトレード]
[ポジショントレード]
最大ポジション数
1その他: ポジション数は状況により変動
運用タイプ
1枚運用
最大ロット数
0.01その他: 推奨は 0.01
使用時間足
D1
最大ストップロス
0その他: システムにより判定
テイクプロフィット
0その他: システムにより判定
両建て
なし
出品タイプ
メタトレーダー自動売買システム
その他ファイルの使用
なし
特記事項
なし
当EAはAMAシリーズのEURUSD版です。
現在展開させていただいているAMAシリーズは 資産形成EA と銘打っております。
恐らく当EAのフォワードを初めてご覧になられた方は、"変なEA"という印象を持たれたのではないでしょうか。
含み損/含み益を抱えながら、何やらよくわからないトレードを続けているように見えていると思われます。
こうしたトレードは資産形成という目的のために、戦略的に行われているものです。
少しでも興味を持っていただけたのであれば、どういった設計思想により作られたEAなのか、以下の説明文からご確認いただければ幸いです。
<<本文>>
AMAシリーズは通常のEAとは異なる特徴を持っています。
EAの持つ特徴をよくご理解いただいたうえでのご購入をお願いいたします。
■AMAは少しずつ口座資金を増やしていくためのEAです。
AMAは派手なパフォーマンスはお約束できません。
しかし、長期的に優位性のあるロジックを搭載しています。
GogoJungle様には、バックテストの成績が右肩上がりのEAが多く販売されています。
皆様は、そうした 見栄えの良いEA を購入したことはありますでしょうか?
運用してみると、以下のような結果だったことはありませんか?
・数週間~数か月で一気に調子を落とした
・GogoJungleのフォワードの成績と自分の運用実績が異なる
・好成績を再現できるのはデモ口座だけのようだ
・負けないEAだった(無限ナンピンEA)
もし運用によって損失が発生したのであれば、決して小さくは無かったかと思われます。
成績の良いEAには、どうしても目が行ってしまいます。
私はそうしたEAは半分ぐらい夢を売っているものと思っています。
AMAは現実と向き合い、地に足をつけた取引を行います。
■AMAは 市場の特徴 から優位性を引き出しています。
市販EAが優位性を引き出す方法は大きく分けて以下の2種類があります。
・テクニカル分析
・市場の特徴
このあたりの分類は長くなるので、別途 記事 にしました。
ご興味がある場合はこちらをご参照ください。
多くの市販EAは、過去データに対するテクニカル分析を基に、未来の優位性を確保しようとしています。
複雑系となっている相場の世界において、過去の好成績は皆様が思っているよりも遥かに未来に通用しません。
繊細なテクニカル分析に依存してしまうと、バックテストの結果とフォワードは乖離してしまいます。
市場の特徴を捉えたEAは、まだまだ市販されているものは少ないです。
一般の方は、ナンピンEAやマーチンゲールEAのような、危険なものしか見かけないかもしれません。
AMAは市場そのものが持つ特徴から優位性を引き出すタイプのEAです。
そのため、USDがEURのような値動きになったとしても、JPYがGBPのような値動きになったとしても、優位性を維持できます。
それは未来の市場の変化をある程度織り込んでいるロジックだということです。
※AMAはテクニカル分析を全く使用していないというわけではありません。
使用はごく一部に限られており、ロジックの比重としては非常に小さなものとなっています。
■AMAが優位性を維持するために、含み益/含み損は考慮しません。
AMAが市場に対して優位性を発揮するためには、以下の条件があります。
・異なるタイミングで取得したポジションを複数持たなければならない
・SL/TPを設定してはいけない
AMAにとってこの2条件が必須となります。
しかしこの2条件を揃えながらトレードすると、一般の方には見慣れない動きになります。
ポジションは持ち続けているので、市場の値動きが波打つのに併せて、含み益になったり含み損になったりします。
そうした口座状況は一切考慮せず、ポジションを追加したり、利益確定や損切を少しずつ繰り返し、長期的に口座資金を増やしていきます。
この状態を、「変な動きをするEA」と表現された購入者様もいらっしゃいました。
また、複数のポジション保有したまま次のポジションを取ったり、一部を決済したりする様を「カードゲームのよう」と例えられた購入者様もいらっしゃいました。
確かに、少し違和感を感じるかもしれません。
他のEAと同じ為替市場で戦っているのですが、何か違うゲームをしているように映ると思われます。
ただ、 市場の特徴 を捉えようとするEAは、トレードの感覚で見ると変なことが多いです。
変な動きをする代わりに、優位性を得続けます。
■AMAは日足を使用します。
AMAの推奨運用足は日足です。
そのためスプレッドやスリッページの影響はそれほど大きくありません。
平均して一日に一回程度、追加エントリーか決済を行います。
EAを一度設置したら、そのまま放置運用で問題ありません。
※MT4が正常に動いているかどうか定期的にご確認ください。
■パラメータは下記です。
MagicNumber: EA利用の際のマジックナンバーです。(例:111111)
lot: エントリーするロット数です。(推奨:0.01)
スプレッドフィルター:パラメータ値を超えるスプレッドが開いたときは取引をしません。(例:20 ポイント単位なのでご注意ください)
■Lot と推奨証拠金について
推奨証拠金は100万円あたり0.01Lotですが、これはかなり安全マージンを取っています。
また、複数の通貨ペアを同時に運用される場合は、リスクが分散されます。
バックテストを駆使していただき、運用者様の取ることのできるリスクに合わせてご設定ください。
(口座資金は○○万円でもAMAは動きますか? という質問はご遠慮ください)
※2020年のコロナ相場ではどの通貨ペアもハイボラティリティになりましたが、AMAシリーズは難なく乗り切っています。
長期目線での資産形成を目的とするならば、過剰にリスクを取る必要もないかと思われます。
バックテストからAMAが乗り切れるギリギリのLot数をご設定いただくより、予測できない未来の相場に対応するため、十分な安全マージンを取っていただきますようお願いいたします。
■まとめ
以下に該当する方々は、是非AMAのご利用をご検討ください
○FXで資産形成を行いたい
○投資に夢を見ず、買った負けたのトレーディングからは距離を置きたい
○トータルで勝てればよい
○出来ればmt4の画面もあまり見たくない
以下に該当する方々には、大変申し訳ありませんが
AMAのご利用をお勧め致しません
×短期間に一気に儲けたい
×1トレード1ポジションに拘る
×1トレード毎が勝負
×負けたくない(ナンピンしてでも勝ち続けたい)
AMAシリーズは通貨ペア毎に分割して出品させていただいております。
その代わり他の出品者様のEAと比較して、それほど高額な値段設定はしておりません。
まずは1通貨ペアお試しいただき、気に入っていただけましたら他の通貨ペアのご購入も検討いただければ幸いです。
■その他QA(よくある質問)
・EAの設置方法を教えてください。 Windows○○でも動きますか? EAが動かないのですが…… etc
環境についての質問は原則GogoJungle様のサポートへお願いします。
※AMAの不具合と見られるものは私の方でサポート致します。
・AMAシリーズはそれぞれ異なるロジックですか。
全て同一のコアロジックとなります。
ロジック自体は、ある程度の出来高があればFX以外でも運用可能なものです。
・他にも購入者がいますが、エントリーポイントが重なる等で不都合はありませんか。
エントリー/エグジッドのタイミングにランダム性を持たせてあります。
そのため、他の購入者様と取引のタイミングが重なることもなく、価格の椅子取りゲームになることはございません。
・バックテストと結果が違うようです。
エントリー/エグジッドのタイミングがランダムになるようにプログラミングしております。
mt4のバックテストでは上記ランダム性が再現できません。
そのため、全て 00:00 にエントリー/エグジッドが行われています。
・GogoJungleのフォワードと結果が違うようです。
エントリー/エグジッドの判断基準の一つに、「どちらの方向のポジションをいくつ保有しているか」がございます。
稼働を開始した日が異なれば、持っているポジション数も変わってきます。
そのため、AMAの取る行動が異なるケースがございます。
・ランダムにエントリー/エグジッドをしても優位性を保てるのですか。
もちろん完全にランダムなのではなく、それぞれのエントリー/エグジッドには根拠があります。
あくまでも 一定のランダム性を持たせている という表現となります。
そしてAMAのロジックはランダム性も込みで、優位性のあるロジックとなっております。
・テクニカル分析より市場の特徴を捉えたEAの方が良いEAなのですか。
決してそのようなことはありません。
ただ、多くの方にご利用いただくことを前提として販売する場合には、市場の特徴の方が良いと考えています。
テクニカル分析を元にした優位性は寿命が短いという問題もありますが、繊細さが一番の問題です。
そうしたEAは複数の条件を掛け合わせ、条件が整ったタイミングでエントリー/エグジッドします。
Lot数にもよりますが、これだと数十人どころか数人が競合するだけで椅子取りゲームが発生しかねません。
成行注文で売買する場合はなおさらです。(逆指値注文も同様です。競合すれば遅い人が滑ります。)
・買いのみ(売りのみ)に売買を限定することは出来ますか。
買いと売りの両方が行える必要がございます。(両建ては致しません)
「どちらのポジションをどれだけ持っているか」はEAの状況判断で重要な要素となります。
そのため、一方のみに限定すると必要以上にリスクを取ってしまう等の不具合が考えられます。
・日足を使う理由はなんですか。
資産形成に向いているためです。
短期足だと、スプレッドが開く、約定が遅れる等の証券会社の都合による影響を強く受けてしまいます。
・どの通貨ペアが一番お勧めですか
特定の通貨ペアのAMAが優れているということはございませんので、気に入った通貨ペアをご購入下さい。
強いて言うのであれば、リスク分散の観点から、他のEAで使わない通貨ペアをご利用ください。
・他の通貨ペアのリリースの予定はありますか?
これまでリリースの予定は有りませんとお答えしていましたが、ゆっくりと追加させていただきます。
まずは9通貨ペアぐらいにさせていただこうかなと考えています。
・どの証券会社がお勧めですか?
現在判明している範囲では、OANDA社は使用不可です。
OANDA社以外であれば、日本の証券会社であればどこでも問題ございません。
もし日本の証券会社を使用していて、EAを稼働停止するよう勧告を受けた場合はご連絡をいただければ幸いです。
また、いわゆる海外FXについてはお答えできません。
・AMAシリーズ間でバージョンが違うようです
リリース日が異なるため、バージョンに差が発生しておりますが、全て最新の内容で統一されております。
・今後のバージョンアップの予定はありますか?
AMAシリーズは安定版になっているという認識です。
現在のところ特にこれ以上のバージョンアップの予定はありませんが、必要に応じて修正を行わせていただきます。
【お知らせ】
ゴゴジャン様のブログサービスを始めました。→ ブログ
EA開発の裏話を交えながら、結構自由にやらせてもらっています。
(結構きつい内容も書いていますが、今のところゴゴジャン様からのお咎めも有りません)
実際、EAの購入を検討されている方の視点と開発者の視点はかなり違うと思います。
イチ開発者がシステムトレードというものをどう捉えているか、リアルな部分を語っていきたいと思いますので、興味をお持ちの方は一度ご訪問いただけると幸いです。
<<重要>>
AMAシリーズの最新の更新状況・バックテストに対するスタンスは こちら の記事にまとめております。フォワードテスト
バックテスト
販売開始日: 2019年6月3日 10時25分
利用者数: 75名
価格:¥11,800 (税込)

●お支払い方法







人気商品
特定商取引法に基づく表示
会社名 | 株式会社ゴゴジャン 金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号 加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 |
---|---|
運営統括責任者 | 早川忍 |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3-6-6 本郷OGIビル6F |
お問い合わせ | お問い合わせページよりお願い致します。 |
営業時間 | 月曜日~金曜日 10:00~19:00 |
電話番号 | 03-5844-6090 |
販売商品・サービス | ソフトウェア、電子書籍、動画配信サービス、対面セミナー |
商品の発送方法、ご提供方法 | オンライン上でのダウンロード、または配信 |
ホームページURL | https://www.gogojungle.co.jp/ |
商品の発送時期、 ご提供時期 | 原則として弊社によるお客様のご入金完了後即ご提供いたします。 商品代金以外の必要料金 銀行振り込みご利用の場合は、商品代金(税込表示)に加えて振り込み手数料がかかります。 ご注文方法 ホームページ上の専用申込フォームよりご注文ください。 |
お支払い方法 | 銀行振込 / クレジットカード決済/ Web口座振替/ コンビニ決済 ファミリーマートでのお支払い方法 デイリーヤマザキ・ヤマザキデイリーストアーでのお支払い方法 |
お支払い期限 | お申込み日から2日以上経つ場合、お申込をキャンセルさせていただきます。予めご了承ください。 商品注文後のキャンセルについて 1.セミナーのリアルタイム動画配信サービス、動画配信サービスは配信実施24時間前以降のキャンセルはお受けいたしておりません。ご返金対応ができませんので十分ご注意ください。 2.対面式セミナーは、開催の3営業日前以降のキャンセルおよびご返金はお受けいたしておりません。 3.電子書籍、ソフトウェア、ビデオは、著作権保護の観点からお客様のダウンロード実施、または購読開始以降はキャンセルできません。ご返金対応ができません。予めご了承ください。 |
ご返金にかかる費用 | お客様のご都合によるご返金は、銀行振込・コンビニ決済・Web口座振替の場合振込手数料がすべてお客様負担となります。 カード決済ご利用の場合手数料は生じません。あらかじめご了承ください。 |
プライバシーポリシー | 株式会社ゴゴジャンは、お客様の個人情報につきまして、適切に保護することが社会的責務として重要と考えます。 https://www.gogojungle.co.jp/terms/privacy |
投資に係るリスクについて | 株式の取引は、株価の変動等により損失が生じるおそれがあります。信用取引は、少額の委託保証金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失が発生する可能性を有しています。 外国為替保証金取引、(株価指数)CFD取引は、取引額(約定代金)に対して少額の必要保証金をもとに取引を行うため、必要保証金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。また、通貨等の価格又は金融指標の数値の変動により損失が生ずるおそれがあり、かつその損失の額が預託した保証金の額を上回ることがあります。 指数先物取引は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。市場価格が予想とは反対の方向に変化したときには、比較的短期間のうちに証拠金の大部分、またはそのすべてを失うこともあります。その損失は証拠金の額だけに限定されません。また、指数先物取引は、少額の証拠金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失を被る危険性を有しています。 暗号資産関連取引は、取引対象である暗号資産等の価格変動により損失が生じることがあります。暗号資産の価格は、需給バランスの変化や、物価、法定通貨、他の市場の動向、天災地変、戦争、政変、法令・規制の変更、暗号資産に係る状況の変化、その他の予期せぬ事象や特殊な事象等による影響により、急激に変動、下落する可能性があり、価格がゼロとなる可能性があります。 これら金融商品は、元本及び利益が保証されるものではありません。 お取引を始めるにあたっては、ご利用の金融機関が発行する「契約締結前交付書面」等を熟読し、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただいた上で、ご自身の判断にてお取引くださるようお願い致します。 |
当社の苦情処理措置、紛争解決措置について | 金融商品取引業等に関する内閣府令第115条の2(金融商品取引業等業務に関する苦情処理措置及び紛争解決措置)第1項第1号に掲げる投資助言・代理業務に関する苦情処理の措置を講じ、真摯に、また迅速に対応しています。 |
注意点 | 当ページに記載する「発送方法、ご提供方法」「発送時期、 ご提供時期」「代金以外の必要料金」「注文方法」「お支払い方法・期限」「商品注文後のキャンセル」「返金にかかる費用」の各項目はGogoJungleで販売する全ての商品に適用されますが、商品毎にご案内がある場合は、商品毎に記載いたします。 GogoJungleが販売者である場合は、商品ページにGogoJungleの「特定商取引に関する法律」に基づく表記を行ないます。 出品者が販売者であり、且つ出品者が「事業者」である場合は、出品者の「特定商取引に関する法律」に基づく表記を行ないます。 出品者が「事業者」に該当するかは出品者の判断によります。ただし、 経済産業省 特定商取引法の通達の改正について 「インターネット・オークションにおける「販売業者」に係るガイドライン」 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/amendment/2016/pdf/amendment_171206_0001.pdf を鑑み「事業者」であることが明らかな出品者については、「事業者」として扱い開示請求があった場合は迅速に対応します。 |