現役ヘッジファンドトレーダーから見た、メルマガのメリットデメリット

現役ヘッジファンドトレーダーから見た、メルマガのメリットデメリット

現役ヘッジファンドトレーダーから見た、メルマガのメリットデメリット


私は米系投資銀行のM&Aアドバイザリーからヘッジファンドへと転職し、現在は為替とレーダとして安定的に利益を上げ続けています。
ブログではかなり過激な文体で手法やメンタルなどの記事を配信していますが、ここでは口調も控えめに、業界人からの視点でトレーダーの皆様のお役に立てそうなお話をさせて頂こうと考えています。



さて、今回は現役ヘッジファンドトレーダーから見たメルマガの実態ということで、私の実体験も踏まえながら、お話をさせてもらおうかと思います。
M&Aアドバイザリーから転職した当時、私はトレードの知識はほとんどなく、投資した経験もほとんどありませんでした。
株取引も私はいわばインサイダー側の人間でしたので厳しく規制されており、取引しようと思えばできるのですが、申請書の提出、保有期間、自分が内部情報を知りえる立場かどうかなど色々と面倒であり、結局転職するまでほとんど投資をしたことがありませんでした。
ただ、やはりトレーダー、とくにプロップトレーダーというのは外銀では花形であり、そのような仕事への憧れから、やる気だけを押し出してヘッジファンドへと転職したはいいのですが、そこからは完全に実力主義の世界であり、かなりの辛酸をなめてきました。
当時はもう頼れるものは藁でもいいからすがりたい思いで、投資関係の本を読み漁り、セミナーや商材、メルマガなども試したものです。
そこから安定的に勝てるようになった今、今回はメルマガに絞って、そのメリット・デメリットを論じていきたいと思います。


メリット:本当に勝っているトレーダーの相場での思考法を盗むことが出来る


メルマガを書いている著者が本当に勝っているトレーダーなのかどうかを見極めなければいけないという関門はありますが、質のいい情報を配信しているメルマガが存在するのは事実です。
そして、一番のメルマガのメリットは、そういった本当に勝っているトレーダーが日々どのように思考し、相場を分析しているのかを間接的に理解でき、それを模倣することで自分も同じ目線に立って分析できる実力をつけることができるという所です。
ただ、メルマガを有効活用するには、まず「自分のトレードスタイルにあった、もしくは自分がなりたいトレードスタイルのトレーダーのメルマガを選ぶ」ことが大切になります。
例えば、私は基本的にテクニカル分析でトレードをしているのですが、テクニカル主体でトレードしたい方はそういうトレーダーのメルマガを、ファンダメンタルズ主体でやりたい方は、そういうメルマガを購読しなければ、結局の所メルマガの内容を消化できず、ただお金を浪費するという事態になります。
私の先輩でゴールドマンサックスのNYのプロップトレーダーだった方は、昔リーマンショック前にリーマン株を大量に空売りし、莫大な利益をあげました。
で、そのときの根拠をその方に尋ねると、「友達のリーマンのトレーダーがみんな辞めていったから、これは何かあると思って売った」と答えたのです。
結局目論見通りリーマンは救済されず大もうけに繋がったわけですが、その方は当時大方のトレーダーが考えていた「結局政府が救済するだろう」という考えを他所に、「自分の友達が会社を辞めている」という情報の価値だけを信じ、大きな賭けに出たわけなのです。
私は個人的にはこういったファンダメンタルズのような情報を用いてトレードをするのに、いまいち自信が持てません。
なので、私個人はテクニカルを主体にトレードをしています。
ですが、こういったファンダメンタルズの情報を元に、自分の相場観を組み立ててトレードする方にとっては、このような情報はかなり貴重なものとなるのでしょう。
そして、そういった内部情報を扱ったメルマガを購入すれば、今や個人でも機関に負けない情報量でトレードが出来る時代になりました。
トレードスタイルは人それぞれですが、今や海千山千のトレーダーがメルマガを出しており、一人は自分のトレードスタイルに合った配信者を見つけることが出来るでしょう。 そして、そういう人の相場に対する思考法を学ぶことで、自分の目指すゴールに最短距離で進むことが出来るというのが、まずは大きなメリットだと考えます。


デメリット:すぐに勝てるようにはならない


これは正直デメリットというべきものではないのかもしれませんが、やはり投資関連の教材やセミナーなどの受講者の話を聞くと、とにかく早く、即効で結果を出したいと口にする人が多いです。
シグナル配信ならそういった即効性があるのかもしれませんが、メルマガに関しては、やはりほとんどは考え方・経験の切り売りですので、自分で努力が必要な部分がかなりあります。
ですが、本当に自分の力で勝っていけるトレーダーになりたいと考えるならば、「なぜこのチャートをこのように分析したのか」や「何故この情報からこういうシナリオを描いたのか」を常に学べるというのは、とても良いアドバンテージになります。
投資は自己責任、という言葉がありますが、それは、後悔をしないためでもあります。
自分でしっかり分析した結果、トレードで負けたのなら納得もできるし、改善もできますが、「あの人がこう言ってたから」を根拠にしていては、負けたときは「あの人」を攻めることは出来ても、失ったお金を取り戻すことはできませんし、次への改善をすることもできません。
それに、誰かに依存していては、結局その「誰か」がいなくなったとき、残るのは「誰かに依存していただけの何も出来ない素人」の自分が残るだけなのです。
そんなの悲しいじゃないですか。 メルマガには即効性はないかもしれませんが、だからそのメルマガを使えないと決め付けるのではなく、どうにかその配信者の思考を盗み、自分のものに出来るように努力すれば、必ずその力は、一生の宝物になると思います。
まとめ

メルマガはその使い方によっては、絶大な効果を発揮し、勝てるトレーダーへの道のりをぐっと短くしてくれると思います。
まだ安定的に利益をあげることができていないトレーダーの皆様は、最短期間で成長するためにも、トレードスタイルが近いトレーダーのメルマガを購読してみるのもいいのではないでしょうか。


月光為替 プロフィール:
東京大学工系研究科を修了後、米系投資銀行の投資銀行部門に入社。その後国内の中規模ヘッジファンドにて外国為替担当トレーダーに転職。
テクニカル分析を主軸にしたトレードで、毎月1億~2億円の売り上げを安定的に上げている。仕事の傍ら、FXのトレード手法やメンタルをテーマとした辛口ブログ「月光為替の勝利のFX」を運営している。
ブログはこちら『FXブログ 月光為替の勝利のFX』
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2024 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.